男はつらいよ 寅次郎純情詩集 - 日本映画の名作
『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』は、1976年12月25日に公開された日本映画で、『
男はつらいよ』シリーズの18作目です。この作品は、渥美清演じる主人公・寅次郎が、檀ふみ演じる雅子先生とその母で未亡人の綾(演:京マチ子)との間に織りなす人間ドラマを描いています。
ストーリー
長野県 上田市の別所温泉で、馴染みの坂東鶴八郎一座に大盤振る舞いをして、警察ホテルのご厄介となった寅さん。あきれ顔のさくらの迎えに、猛反省をしてまともな人間になろうと決意したのも束の間、帰宅してすぐに、美しい柳生綾(京マチ子)に逢ってからは、おなじみのパターンとなる。不幸な半生を送って来た綾は、不治の病で余命幾ばくもない。そんな綾を寅さんは懸命に励ます。周囲の心配をよそに、さくらだけは寅さんの味方をするが…。 旅芝居「不如帰」の名台詞「人間は何故死ぬのでしょう?」に感じ入り、パトロンを気取る寅さんの前半の描写。満男の産休教師・柳生雅子(檀ふみ)の母・綾と寅さんが心を通わす日々の美しさ。人間にとって、生る希望とは何か? 寅さんとさくらの兄妹愛が、ヒロインのはかない人生に明るい灯をともす。日本映画を代表する名女優・京マチ子が、薄幸のマドンナ綾を好演。ラスト、柴又駅でのさくらと寅さんの会話が深い印象を残す。
キャスト
- 車寅次郎: 渥美清
- 諏訪さくら: 倍賞千恵子
- 柳生雅子: 檀ふみ
- 柳生綾: 京マチ子
ロケ地
男はつらいよ 寅次郎純情詩集を見る
まとめ
『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』は、人間の情感を描いた感動的な作品です。寅次郎の人間愛と家族への深い思いが描かれており、視聴者に深い感銘を与えます。この映画は、日本映画の名作として今でも多くの人々に愛されています。
#男はつらいよ #寅次郎純情詩集 #日本映画 #渥美清 #京マチ子 #檀ふみ #山田洋次 #第18作 #倍賞千恵子 #吉岡秀隆 #太宰久雄 #佐藤蛾次郎 #三遊亭小金馬
コメント