ふるさと納税

上田市は、人口約16万を擁する長野県東部の中核都市です。
「ひと笑顔あふれ、輝く未来につながる健幸都市」をキャッチフレーズに市政、地域、行政の協働のもと、ふるさとの歴史・文化・自然に誇りを持ち、健康・幸福でいきいきと暮らせるまちづくりに全力で取り組んでいます。

東京から約190キロメートル、北陸新幹線を利用すれば、最短で約80分の距離です。

数多くの歴史的文化遺産や特色ある伝統行事、国指定の二つの高原に代表される雄大な自然、由緒ある温泉等々、地域の個性が際立つ豊富な観光資源を有しており、それぞれが四季折々の多様な彩りで訪れる人を魅了します。

上田市のふるさと納税の返礼品画像
美味しい信州のお米で育つ『信州太郎ぽーく』は、赤身の口溶けと甘みが堪らない。熟成された旨味と風味の信州軽井沢ロースハムも絶品。長野県上田市のふるさと納税でもらえる返礼品一覧

ふるさと納税

ふるさと納税は、地方自治体に寄付することで、所得税や住民税が控除される制度です。地域の活性化や、特産品の入手など、様々なメリットがあります。ふるさと納税に興味はありますか?

寄附の使い道

夢に向かって!上田城復元プロジェクト

真田昌幸・幸村(信繁)親子が夢をかけ、徳川の大軍を2度も退けたことで有名な上田城が、史実に基づいた姿に蘇るよう取り組んでまいります。
2016年大河ドラマ「真田丸」の舞台となった上田城の復元整備に、皆様の熱き想いをお待ちしております。

活用例
上田城の櫓等城跡内の復元整備、並びに調査・研究など

スポーツ合宿の聖地 菅平高原 菅平高原スポーツ施設整備事業

夏はラグビー・サッカー・陸上競技などのスポーツ合宿の聖地として、冬はスキーなどのスノーリゾートとして、全国にその名を轟かせている菅平高原は、各種スポーツ選手が満足できるよう、スポーツ施設を充実させていきます。
皆様の熱い支援をお待ちしております。

活用例
サニアパークの改修整備 菅平高原アリーナの設備充実など

がんばれ子どもたち!学び舎応援 学校教育活動支援事業

未来を担う子どもたちが、健やかに育つことはみんなの願いです。豊かな心を育む特色ある教育活動の推進、教育内容を充実させるための教材教具の整備などに活用させていただきます。
ふるさとの子どもたちへの応援をお願いします。

活用例
教室のクーラー、学校図書、楽器、情報教育機器、その他教育用備品の整備など

いつまでも大切にしたい私の故郷 上田の原風景保全整備事業

上田市には、日本の原風景ともいえる、豊かな自然環境と田園風景が残されています。緑あふれる森林や豊かな恵みをもたらす里山や田園は、次の世代に引き継ぐべき大切な地域の財産です。
あなたの「心の故郷」として、この美しい環境を守るためご協力をお願いします。

活用例
里山や棚田の保全 美ヶ原高原の景観保全など

文化・芸術と交流によるまちの魅力アップ! 文化・芸術創造事業

サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター・上田市立美術館)は、文化・芸術の持つ力を地域活動の多くの側面に活かし、市民が誇りに思い市民とともに歩む施設づくりを目指しています。
質の高い文化・芸術を享受・発信し、広域的な交流によって文化・芸術活動の輪が広がる、新たな文化拠点の形成に取り組みます。

活用例
クラッシックコンサート、大型演劇公演、展覧会などの鑑賞事業の開催
アーティストと子どもたちがふれあう育成創造事業の開催など

市長におまかせ!

「市長におまかせ!」は、市長の判断により、寄附金活用事業のほか、市政の重要課題等に活用させていただきます。

活用例
地域医療の充実、循環型社会の構築(環境施設など)、子育て支援、シティプロモーション活動、その他市政の重要課題等に対応した事業

がんばるぞ、別所線!別所線応援プロジェクト

令和元年10月12日に上田市を襲った台風19号は、千曲川の氾濫を引き起こし、流域全体に甚大な被害をもたらしました。
とりわけ別所線千曲川橋梁の落下は、市民にとって大変大きな衝撃でした。
皆様からの御支援により、令和3年3月28日には橋梁が復旧し、全線開通を果たしましたが、復旧後の輸送人員の回復に向けた更なる利用促進活動や、別所線の安定・安全輸送のための安全対策事業などに活用させていただきます。
別所線は、通勤・通学の若年層、高齢者をはじめとする交通弱者、観光客などの欠かせない交通手段として地域が守らなければならない宝です。
別所線の存続を願う皆様のあたたかい御支援をお待ちしております。

活用例
別所線安全対策事業、別所線利用促進イベントなど

地域で安心して医療が受けられる体制づくり

日本は高齢化率29%を超え超高齢社会に突入しており、国では高齢患者に適切な医療サービスを提供するために地域医療・在宅医療が必要であるとしています。
上田市を含む上小医療圏は人口当たりの医師、看護師数が少ない地域ですが、今後も超高齢社会に対応しながら医療だけでなく、介護・福祉を含めた生活全般をケアできるよう地域医療体制充実のため、市全体で取り組みます。

活用例
救急医療・地域医療体制整備のための費用、武石診療所の環境整備・医療機器購入、住民の健康増進と病気予防の啓発活動等

上田市日本遺産活用推進事業!「地域の宝」歴史・文化財の継承、魅力発信を応援

長野県上田市には、とても多くの歴史や文化財が現在まで受け継がれています。
先人から受け継いできた伝統行事や神社仏閣、それらを引き立てる美しく神秘的な景観など、地域の宝を守り、広くその魅力を発信することで、交流人口の拡大、観光誘客や地域振興に活かすための財源として活用させていただきます。

活用例
文化財の改修(構成文化財、国県市の補助金の対象とならない「未指定」の構成文化財に限る)
文化財の保存活用に資するもの
日本遺産活用推進事業(普及啓発、環境整備、魅力発信)、日本遺産PRイベント
日本遺産に関する観光誘客イベントなど

ふるさと納税サイト

Supported by Rakuten Developers

コメント